23年度の宅地建物取引士資格試験(宅建試験)の合否判定基準は、50問中36問以上正解(登録講習修了者は45問中31問以上正解)で合格でした。合格者の皆さん、おめでとうございます!
— 日刊不動産経済通信/不動産経済研究所 (@fdk_tsushin) November 20, 2023
不動産適正取引推進機構が発表。受験者数23万3276人のうち、合格者は4万25人(合格率は17.2%)でした。平均年齢は35.6歳。
#宅建試験
— 資格の学校TAC 八重洲校 (@tacyaesu) November 21, 2023
宅建試験36点以上の方(登録講習修了者31点以上)
おめでとうございます!!!🌸🌼🌺
合格率は17.2%(男 16.5%、女 18.3%) うち、
登録講習修了者 24.1%(男 22.7%、女 26.5%)
TACの教材使われた方の合格率は出せませんが、もっといいはず😌
合格ならすべてOK!
本日(11/21)、令和5年度 #宅建 試験の合格発表がありました。
— 資格合格パートナー『スタディング』 (@studying001) November 21, 2023
合格された方、本当におめでとうございます🌸
合格者は40,025人で、注目の合格ラインは、50問中36問以上正解した方、合格率は17.2%でした。
詳細については、以下よりご確認ください。https://t.co/CzVIOW15XC#宅建士 #スタディング pic.twitter.com/VRImQM3NS6
今日は宅建試験の合格発表日
— アルプス住宅サービス株式会社 (@alps_1) November 21, 2023
不動産適正取引推進機構から発表された
合格点は「36点」です!
受験者233,276人に対し合格者は40,025人で
合格率は17.2%、例年並みとなりました。
なお、5問免除の登録講習修了者の
合格率は24.1%で大きく有利に働きました。
宅建試験、都道府県によって合格率すごい差があるなぁ。
— ひめだか (@kotsu2life) November 21, 2023
そして、僕が受けた愛媛県でも合格番号すごい抜けがあってびっくりした。 pic.twitter.com/cDTuaLdcOL
宅建合格率17.2%かー
— 胡弐麻呂左衛門 (@santouhei2255) November 21, 2023
なかなかの低さやね
今日は宅建合格発表日とのこと。
— 九州名物とめ手羽【公式】 (@k_tometeba) November 21, 2023
合格率は17.2%だそうです😲
合格者の皆さん、おめでとうございます👏👏👏
これまで頑張った自分自身へのご褒美として、今晩は楽しい時間を過ごしてくださいね。 pic.twitter.com/huPMVDTxyJ
コメント